また、筆者の来歴や保有資格は「筆者プロフィール」をご覧ください。皆さんに何か買わせたり、セミナーに勧誘する怪しい者ではありませんのでご安心を。
皆さん、こんにちは!今日から社会人として新たな一歩を踏み出す皆さん、おめでとうございます!
長かった学生生活を終えて、いよいよ本格的に社会人デビューですね。不安と期待が入り混じった気持ちの方も多いでしょう。初めての仕事、初めての職場、初めての上司や先輩たちとの関わり……考え出すとドキドキしますよね。
でも大丈夫!誰しも最初は初心者です。今日は、新卒社員としての心構えをお伝えします。少しでも皆さんの社会人生活がスムーズに進むよう、お手伝いできれば嬉しいです。

おめでとうございます!不安と期待が入り混じっていると思うけど、そんなに難しく考えなくて大丈夫ですよ。
1. 最初のうちは「素直さ」と「謙虚さ」が最強の武器
新卒のうちは「わからないことだらけ」が当たり前。だからこそ、大事なのは「素直に学ぶ姿勢」と「謙虚な気持ち」です。
-
先輩や上司のアドバイスをしっかり聞く
-
「自分はまだまだ知らない」と思って学ぶ
-
変なプライドは捨てる
これらができる人は、どんどん成長していきます。
逆に「自分はもうわかっている」「なんとなくできそう」と思ってしまうと、意外と大きな落とし穴にはまることも……。
最初は「吸収すること」を意識してみてください!

正直「わかっていること」でも「学びたい!」という姿勢を見せた方がシンプルに可愛がられます。
2. メモを取る習慣をつけよう!
「さっき言ったこと、また聞いてくるの?!」
これ、社会人になってから一番怖い言葉かもしれません(笑)。
上司や先輩が教えてくれたことを忘れないために、メモを取る習慣をつけましょう。特に新人のうちは、覚えることが山のようにあります。紙のノートでも、スマホのメモアプリでもOK!
ただし、メモを取るだけで満足しないように。後から見返して、しっかり自分のものにすることが大事です。

スマホはやめろって言われたら素直にメモ帳にしましょう。ムカつくかもしれないけど反抗すると不利益を被るだけ。
3. 挨拶と笑顔は最高のコミュニケーションツール
「おはようございます!」「お疲れさまです!」
挨拶は、職場での印象を決める大事なポイントです。明るく元気な挨拶をするだけで、職場の人間関係がスムーズになります。
そしてもう一つ大事なのが「笑顔」!
最初は緊張して表情が硬くなりがちですが、意識して笑顔を作ると、自分の気持ちも前向きになり、相手も話しかけやすくなります。
職場に溶け込む第一歩として、挨拶と笑顔を忘れずに!

正直、新入職員のうちは仕事なんてできなくて当たり前。とにかく元気な挨拶と笑顔でいれば問題なし!
4. 仕事の基本「報・連・相」を押さえよう
社会人になったら必ず耳にするのが「報・連・相(ほうれんそう)」。
-
報告:自分の進捗や結果を上司に伝える
-
連絡:関係者に必要な情報を共有する
-
相談:困ったときに早めにアドバイスをもらう
これができるかどうかで、仕事の進めやすさが大きく変わります。
特に「相談」を早めにできるようになると、ミスを未然に防げます。「自分でなんとかしなきゃ」と抱え込まず、困ったらすぐに相談しましょう。

隠したり、ごまかしたりしようとすると、事が大きくなって、結局バレて怒られます。どうせ怒られるなら、素直に上司や先輩に言いましょう。
5. 失敗は成長のチャンス!
社会人になったばかりの頃は、失敗がつきものです。
-
電話対応で噛んでしまう
-
上司に頼まれた仕事の手順を間違える
-
メールの宛先を間違える
最初は誰でもこういうミスをします。
でも大事なのは、そのミスから何を学ぶか。
失敗したら、
-
しっかり謝る
-
どうすれば次は同じミスをしないか考える
-
必要ならメモを取る
この流れを意識するだけで、同じミスを繰り返さなくなります。失敗を恐れず、どんどん経験を積んでいきましょう!

私も最初は電話対応苦手でした。でも数年経ったら上司から「電話対応丁寧で素晴らしい」と言われました。積極的にやれば慣れます。
6. 体調管理も仕事のうち
学生時代とは違い、社会人は自分の健康管理も仕事の一部です。
-
規則正しい生活を心がける
-
睡眠をしっかり取る
-
適度な運動をする
-
体調が悪いときは無理をしない
新社会人のうちは、慣れない環境で疲れがたまりやすいです。「体が資本」ということを忘れずに、しっかり自己管理をしましょう!

学生のころと同じようにお酒を飲んだり、遅くまで遊び歩くのはやめようね。
7. 小さな成功を積み重ねよう
「この仕事、ちゃんとできた!」
そんな小さな成功体験を積み重ねることで、自信がついてきます。
いきなり大きな成果を出そうとすると、プレッシャーがかかってしまいます。まずは、
-
期限を守る
-
丁寧な仕事をする
-
先輩に頼まれたことを確実にこなす
こうした基本をしっかりやることが大切です。
そして、できたことは自分でしっかり認めてあげましょう!

できることが増えてくると楽しくなってきます。難しく考えすぎないように!
まとめ
新社会人としてのスタート、おめでとうございます!
最初は覚えることが多くて大変かもしれませんが、
✅ メモを取る
✅ 挨拶と笑顔を忘れない
✅ 報・連・相を意識する
✅ 失敗を恐れず成長する
✅ 体調管理をしっかりする
✅ 小さな成功を積み重ねる
この7つを意識すれば、きっと素敵な社会人ライフを送れるはず!
これからの社会人生活、楽しみながら頑張ってくださいね!

私は8年で退職しましたが、社会人経験を積めたことは良かったと思っています。とにかく笑顔!心の中で何を思っててもいいけど、上司や先輩に可愛がられるように振舞った方がお得ですよ。
この記事が、皆さんの新たな可能性の気付きの一助となれば幸いです。
今回の記事は以上です。知識という武器を身に着けて、今後も資産を増やしていきましょう!

次回も私と一緒にお金の勉強をしましょうね!