【第79回】エイプリルフールだからって安易な嘘は厳禁?企業のエイプリルフールネタと炎上

お金の知識
初めて当サイトにいらしてくださった方は、まず、サイトのトップページにある「はじめに」を読んでいただけると幸いです。
また、筆者の来歴や保有資格は「筆者プロフィール」をご覧ください。皆さんに何か買わせたり、セミナーに勧誘する怪しい者ではありませんのでご安心を。

エイプリルフールだから嘘ついてもいいよね?

今日は4月1日、そう エイプリルフール ですね!この日になると、SNSや公式サイトでさまざまな企業が「本気なのか冗談なのか分からない」ようなネタを仕込んできます。

中には「これは秀逸!」と絶賛されるものもあれば、「え、それはちょっと…」と炎上してしまうものも。今年も例にもれず、企業が全力で嘘をつく日となりました。そこで今回は、エイプリルフールに見られる ユーモアあふれる嘘残念ながら炎上した嘘 を振り返りながら、このイベントの魅力と落とし穴について語っていきたいと思います!

マネープランナー伍代
マネープランナー伍代

嘘ついてなにがおもしれーんだ。節度を持って楽しみましょう。


企業が仕掛けるエイプリルフールの名作

まずは「これはうまい!」と評価された企業のエイプリルフールネタを見ていきましょう。今年もさまざまなジャンルでユーモアたっぷりの嘘が飛び交いました。

① 未来を先取り!? ハイテク企業の「ありそうでない」技術

テクノロジー系の企業は、エイプリルフールに 「未来の発明」 を発表するのが定番。例えば、某有名検索エンジン企業は「検索ワードを脳波で読み取るAIメガネ」を発表。つけるだけで「今何を検索したいのか」を察知してくれるというものでした。

動画までしっかり作り込まれていて、一瞬「え、本当に?」と思わせるクオリティ。でもよく見ると、「思ったことをそのまま検索しちゃうので、ちょっと恥ずかしい履歴が残るかも…」なんて注意書きが。こういうユーモアのセンスがある企業は、毎年話題になりますよね。

② 食品業界の「えっ、それアリなの?」な新商品

食品系の企業も負けていません。今年のヒットは、某ラーメンチェーンが発表した 「飲むラーメン」。カップの中に「ラーメンエキス」が詰まっていて、お湯を入れて飲むだけで まるで一杯のラーメンを食べたかのような満足感が得られる というもの。

SNSでは「実際に発売されたら買う!」「これガチで欲しい」といった声が続出。「実は試作品を作りました!」と続報が出るなど、遊び心がありながらもマーケティング的にもしっかり活用されていました。

③ ファッションブランドのぶっ飛びアイテム

大手アパレルブランドが発表したのは、まさかの 「逆さまTシャツ」。上下逆にデザインされたTシャツで、タグが前面にドーン!一見ミスプリントかと思いきや、「着るだけでみんなを混乱させられるファッショントリック!」と説明されていました(笑)。

これはシンプルながらもウケが良く、実際に発売しても売れそうな勢いでしたね。企業のセンスが光る面白いネタでした。

マネープランナー伍代
マネープランナー伍代

エイプリルフールを上手く活用して、企業の知名度やイメージアップに成功する企業も。しかし、一方で…。


逆に炎上した「やりすぎた嘘」

さて、一方で 「これはダメだった…」 という残念な炎上ネタも毎年出てしまいます。今年もいくつかの企業が「悪ノリしすぎた」結果、SNSで大炎上する事態に。

① 社会問題をネタにしてしまった企業

ある企業が「会社が全社員リモートワーク禁止!通勤しないとボーナスカット」というジョークを発表。しかし、これが ブラック企業を連想させる と批判を浴びました。

「冗談にならない」「これが本当だったらやばい」といったコメントが殺到し、企業側は急遽「エイプリルフールのネタでした」と謝罪することに。笑いのセンスが問われるエイプリルフール、デリケートな問題は扱いにくいですね…。

②「サービス終了」系の嘘はもうウケない?

過去にも何度か炎上したのが、「人気サービスの終了を告知する嘘」。今年も某アプリ企業が「アプリ終了のお知らせ」と投稿したものの、これを本気にするユーザーが続出。

「エイプリルフールのネタにすることじゃない」「冗談でも悲しい」と批判される結果に。結局、公式アカウントが訂正の投稿をする羽目になりました。

最近は「エイプリルフール=サービス終了ネタ」はウケないどころか、逆効果になってしまうことが多いようです。

③ 動物や命に関するネタはNG

某ペット関連企業が「新しいペット種を開発しました!空を飛ぶ猫が誕生!」という投稿をしたところ、「生き物を弄ぶな」と批判が殺到。

企業側は「科学技術の発展を夢見たネタ」と釈明しましたが、「動物を商品化するような表現がよくない」と指摘する声も。こうした 命に関わる話題は慎重に扱うべき という意識が高まっているようです。

マネープランナー伍代
マネープランナー伍代

正直、叩かれる可能性が高いのでエイプリルフールネタを仕込むのはリスクの方がでかいと思うけどなぁ…。


エイプリルフールは企業にとってのチャンス?リスク?

企業のエイプリルフールネタは、うまくいけば 話題性を生み、ブランドイメージを向上 させることができます。しかし、一歩間違えると 炎上して信頼を失う ことにも…。

企業のエイプリルフールネタで成功するコツ

  1. 「ユーモア」が伝わる内容にする
    誰も傷つけない「楽しい嘘」がベスト!
  2. 「実は本当に作ってみました!」という展開を用意する
    ジョークだけで終わらせず、「数量限定で販売」とするのもアリ。
  3. センシティブな話題は避ける
    社会問題・命・お金・サービス終了ネタは要注意!

企業にとって、エイプリルフールは ブランドを面白く魅せるチャンス である一方で、リスクもあるイベント。適度な遊び心を持ちながら、今年のエイプリルフールを楽しみたいですね!

マネープランナー伍代
マネープランナー伍代

何をしても一部の叩きたい人が暴れだすので、皆さんもSNS上に投稿する際にはきちんと注意しましょうね。マジで。

この記事が、皆さんの新たな可能性の気付きの一助となれば幸いです。
今回の記事は以上です。知識という武器を身に着けて、今後も資産を増やしていきましょう!

マネープランナー伍代
マネープランナー伍代

次回も私と一緒にお金の勉強をしましょうね!

タイトルとURLをコピーしました