また、筆者の来歴や保有資格は「筆者プロフィール」をご覧ください。皆さんに何か買わせたり、セミナーに勧誘する怪しい者ではありませんのでご安心を。

日本橋の貨幣博物館って何があるの?
今回は東京・日本橋にある「貨幣博物館」をご紹介します!
公式サイトはコチラ↓
貨幣博物館
お金って毎日の生活に欠かせないものですが、その歴史や種類についてじっくり知る機会って意外と少ないですよね。貨幣博物館は、そんなお金にまつわるさまざまな知識を楽しく学べるスポットなんです!
貨幣博物館ってどんなところ?
貨幣博物館は、日本銀行が運営する博物館で、日本や世界のお金の歴史を紹介しています。日本銀行本店のすぐ近くにあるので、日本橋散策のついでに立ち寄るのにもぴったり!
入館料はなんと無料!予約も不要なので、ふらっと立ち寄れます。
案内図はこんな感じ
階段を昇って正面には記念品売場もあります。
見どころポイント
1. 古代のお金
まず最初に目に入るのは、昔のお金たち。貝殻や米など、貨幣が登場する前の物々交換に使われていた品々も展示されています。
日本最古の貨幣と言われる「富本銭」や「和同開珎」も間近で見ることができて、歴史の重みを感じます。

ギャートルズで見た
2. 江戸時代のお金
江戸時代のお金って、金貨・銀貨・銭貨の3種類があったのをご存じでしたか?
「小判」や「一分銀」など時代劇で見かけるお金が実際に展示されていて、テンションが上がります!特に小判はピカピカ輝いていて、当時の人々にとっても憧れの存在だったんだろうな〜と想像が膨らみます。
3. 現代のお金
現代のお金コーナーでは、今の紙幣や硬貨のデザインの秘密が紹介されています。
ホログラムや透かしなど、偽造防止技術も詳しく解説されていて、「そうだったのか!」と驚くこと間違いなし!
お金をもっと身近に感じる体験コーナー
貨幣博物館では、お金の重さを体感できるコーナーや偽札と本物のお札を見比べる体験ができるんです。
1億円の札束の重さを実際に持ってみると、「意外と重い!」とびっくりする人が多いそうですよ!

欲しい!
まとめ
貨幣博物館は、歴史好きな方はもちろん、お金の仕組みに興味がある方や親子連れにもおすすめのスポットです。
この記事が、皆さんの新たな可能性の気付きの一助となれば幸いです。
今回の記事は以上です。知識という武器を身に着けて、今後も資産を増やしていきましょう!

次回も私と一緒にお金の勉強をしましょうね!