初めて当サイトにいらしてくださった方は、まず、サイトのトップページにある「はじめに」を読んでいただけると幸いです。
また、筆者の来歴や保有資格は「筆者プロフィール」をご覧ください。皆さんに何か買わせたり、セミナーに勧誘する怪しい者ではありませんのでご安心を。

Youtuberとかインスタグラマーが稼いでるって聞くけど、どこからお金出てるの?
最近、「インターネットで稼ぐのが当たり前」という話をよく聞くようになりましたよね?一昔前までは、会社に勤めたり、バイトをしたりするのが一般的でしたが、今ではSNSやYouTubeを使って収入を得る人が増えています。とはいえ、「実際どうやってお金を稼ぐの?」と思う人も多いはず。
この記事では、SNSやYouTubeを使った収益の仕組みについて、わかりやすく解説していきます!

身近なSNSやYoutubeで稼げるならやってみたいよね。
SNSやYouTubeで稼ぐ仕組みとは?
インターネットで収益を得る方法はさまざまですが、主に以下のようなものがあります。
-
広告収入(アドセンス)
-
アフィリエイト
-
企業案件(PR・スポンサー)
-
商品販売・サービス提供
-
オンラインサロン・ファンクラブ
それぞれについて詳しく見ていきましょう!

さまざまな収入源があるようです。
広告収入(アドセンス)
YouTubeやブログでよく使われる収益モデルが「広告収入」です。例えば、YouTubeではチャンネル登録者数が1000人以上、総再生時間が4000時間を超えると、YouTubeパートナープログラムに申し込めるようになり、動画に広告を表示できます。
広告が再生されるたびに、動画のクリエイターに報酬が支払われます。ただし、広告単価はジャンルや視聴者層によって異なり、人気のあるジャンルほど収益が高くなる傾向があります。

この「収益化」の壁を超えることが、第1関門となります。
アフィリエイト
アフィリエイトとは、簡単に言うと「商品を紹介して売れたら報酬がもらえる仕組み」です。
例えば、ブログやSNSで「この商品めっちゃ良かった!」と紹介し、専用のリンク(アフィリエイトリンク)を貼っておくと、そのリンク経由で購入された際に報酬が発生します。
Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイト、ASP(A8.netやもしもアフィリエイト)など、さまざまなアフィリエイトサービスがあります。YouTubeでも、動画の概要欄にアフィリエイトリンクを貼ることで収益を得ることができます。

例えば↓の広告から何か買ってくれたら私の収入になるわけです。
企業案件(PR・スポンサー)
SNSやYouTubeである程度フォロワーや視聴者が増えてくると、企業から「うちの商品を紹介してください!」というオファーが来ることがあります。
これは「案件」と呼ばれるもので、企業側がクリエイターに報酬を支払って、商品やサービスの宣伝を依頼する仕組みです。
企業案件の単価はフォロワー数や影響力によって異なりますが、影響力のあるインフルエンサーほど高額な報酬を得られるチャンスがあります。

当然、影響力が大きくないと依頼されません。
商品販売・サービス提供
自分で商品を作って販売するのも、SNSやYouTubeを活用した収益化の一つの方法です。
例えば、
-
ハンドメイド作品を販売(minne・BASEなど)
-
電子書籍・ノート・テンプレートを販売(note・BOOTHなど)
-
デジタルコンテンツ(イラスト・音楽・動画素材など)を販売
-
オンライン講座・コンサルティングを提供
など、アイデア次第でさまざまなビジネスが可能です。

これに関しては、サービスを提供しているので「働いている」感が強いですね。
オンラインサロン・ファンクラブ
最近では、オンラインサロンやファンクラブを運営することで、月額課金制の収益を得る人も増えています。
例えば、
-
YouTubeのメンバーシップ機能を使って、月額会員を募る
-
ファンクラブサイト(Fantia・Ci-enなど)で限定コンテンツを提供する
-
noteの定期購読マガジンで有料記事を配信する
などの方法があります。
オンラインサロンでは、会員限定の情報を発信したり、交流の場を設けたりすることで、ファンとのつながりを深めながら収益を得ることができます。

お金を払ってでも自分のコンテンツを見てくれる固定ファンをつける必要があります。
まとめ:インターネット収益化は誰でもできる!
今の時代、SNSやYouTubeを活用すれば、誰でも収益化のチャンスがあります。
ただし、最初からすぐに稼げるわけではなく、
-
継続的に発信すること
-
価値のあるコンテンツを提供すること
-
フォロワーや視聴者との信頼関係を築くこと
が大切です。
「好きなことを仕事にする」時代が現実になってきた今、自分に合った方法でインターネット収益化にチャレンジしてみるのもアリかもしれませんね!
この記事が、皆さんの新たな可能性の気付きの一助となれば幸いです。
今回の記事は以上です。知識という武器を身に着けて、今後も資産を増やしていきましょう!

次回も私と一緒にお金の勉強をしましょうね!